|
被保険者の疾病を予防するための次の事業を実施しています。 |
疾病予防を目的として、各自が受けた任意の健診(検診)に補助金を交付します。
組合員の方は「事業者健診」で受けられない検診を又普段、健診を受ける機会がない家族の方は年に1回定期健診をおすすめします。
自身の健康を守るため受診しましょう! |
 |
|
■40歳未満の組合員と20歳以上の被保険者家族 |
■令和5年4月2日以降に加入した40歳以上の方 |
*受診券が届いた方は「特定健診対象者」ですので、
こちらの対象者になりません。 |
|
|
■疾病予防のために自費で受けた健診(検診) |
人間ドック 各種がん検診 脳ドック |
歯科検診 PET検査 頸動脈エコー 等 |
自由に選択可能 |
|
|
■次の@からBは補助対象外です。 |
@診療に伴う保険適用の健診及び検査 |
A市町村で既に補助を受けている健診 |
B事業者健診(事業主が年に1回従業員に対して行う定期健診) |
|
|
■組合員(第5種を除く) |
10,000円 |
|
■家 族(第1種〜第5種) |
7,000円 |
*年度内(4月〜3月)の受診 1人1回まで |
*補助額未満の場合は実費支給 |
|
|
|
|
|
|
■領収書原本 |
*領収書は申請書に記載されている注意事項をよくお読みください。 |
|
インフルエンザ予防接種をした際に補助金を交付します。 |
補助対象者 |
■当組合加入者(全被保険者) |
 |
補助対象外 |
■補助額未満の接種は補助対象外です。 |
補助額 |
■組合員(第5種を除く) |
1,500円 |
■家 族(第1種〜第5種) |
1,500円 |
*一人年度内1回まで |
申請書 |
■事業所単位で申請する場合
振込手数料削減のために
事業所申請にご協力ください!
■世帯(被保険者証番号同一)ごと個別に申請する場合
|
申請受付期間 |
■令和5年10月〜令和6年5月15日 到着分まで |
申請書に
添付するもの |
■領収書原本
*領収書は申請所に記載されている注意事項をよくお読みください。 |
■インフルエンザ予防接種者一覧表
*事業所申請で領収書が受診者の合計額の場合に領収書ごとに添付 |
|
|
特定健診受診者を対象に、下記の7つのがん検診と歯科検診を受けた場合に補助金を交付します。 |
補助対象者 |
■令和5年度中に次の@Aでの特定健診受診者
@受診方法Aによる受診者
A事業者健診結果提供者
*受診方法Bによる受診者は対象外 |
補助対象項目 |
■次の8項目
@胃内視鏡検査 |
A胃X線検査(バリウム検査) |
B大腸内視鏡検査 |
C便潜血検査 |
D肺X線検査(胸部レントゲン) |
E子宮頸がん検査 |
F乳がんマンモグラフィ検査 |
G歯科検診 |
*歯科検診においては、医師が「歯科検診」と判断して領収書の但し書きが歯科検診となっているものを補助対象とします。 |
補助対象外の検診 |
*次の@〜Bは補助対象外です。
@診療に伴う検診
A市町村等で既に補助を受けている検診
B事業主が実施する事業者健診 |
補助額 |
■組合員(第5種を除く) |
10,000円 |
|
■家 族(第1種〜第5種) |
7,000円 |
*1項目で補助額に満たない場合は複数受診可能ですが申請は一度で
お願いします。
*補助額に満たない場合は実費額支給 |
申請書 |
|
申請書に
添付するもの |
■領収書原本
*領収書の但し書きで補助対象有無を判断しますので対象項目@〜Gの
明確な検査名称が掲載されているものに限ります。
*複数受診した場合は、それぞれの領収書が必要です。
*申請書内の領収書及び補助金振込口座についての注意事項欄をお読み
ください。 |
|